wordpressの良いところは、ブログを1から自分の好きなレイアウトや雰囲気を1から自分で作れるというところだと思う。
そのために、wordpressでブログやサイトを作り始めたら、まず最初に行った方がいいのが
「外観」の設定だ。

上の画像が外観の設定を何もせずに記事のみをアップロードした状態
本当に真っ白(笑)
むしろ潔い感じがして、これはこれで面白いかもしれない
しかし、これではブログやサイトのタイトルと記事のみしか表示されておらず
最近の投稿やプロフィール、タグ等が表示されないから、他に興味があるページに飛んでいくことができない。
そこで、「外観」から「テーマ」を選択していくことで自分好みのサイトを作っていくことが必要だ。
wordpressではあらかじめ多数のテーマがプリインストールされていて、その中から選んでインストールし、カスタムできるようになっている。

しかし、その中にあるものより「 Cocoon 」の方がいいと思った理由が次の通り。
Cocoonは、SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化した無料テーマです。
https://wp-cocoon.com/
見た目はシンプルですが、初めての方でも感覚的に使えるように
便利な機能を織り込んで作りました。
100%GPLテーマなので自由にご利用いただけます。
ダウンロードページはこちら。

まだ、Cocoonを使い始めてからは日が浅いけど、本当に使いやすいし、サイトの読み込みがすごく早いように感じる。
次からはその[Cocoon]のダウンロード方法を紹介する。
まずは先ほども挙げた 「 Cocoon 」 へアクセスする。

このダウンロードを行い、デスクトップにでも保存する。

子テーマもいずれ使うことになるだろうから合わせてダウンロードしておこう。
それぞれをダウンロードできたなら、wordpressのダッシュボードを開こう。

「外観」を開くと上に「新規追加」があるのでクリック。

次いで、「テーマのアップロード」をクリック。

ここで「ファイルを選択」から、あらかじめダウンロードしておいた親テーマと子テーマをそれぞれ選択し、ダウンロードする。

しばらくすると「テーマのインストールが完了しました。」と表示される。

再度、「外観」を開くとダウンロードした「Cocoon」が現れるのでこれを選択し使用できるようになる。
ここまでにかかる時間はおよそ10分もかからず終えることができる。
これからはこの「Cocoon」を使ってどんどんブログを発展させていきたい。
これからもその過程をここへ載せていきたいと思います。
Cocoonのリンクを再度載せておくので、使ってみたい方はまずサイトをチェックしてみよう。
コメント