新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔み申し上げますとともに、罹患された方々には心よりお見舞い申し上げます。また、感染拡大の防止にご尽力されている医療関係者をはじめとした多くの皆さまに心から感謝申し上げます。
今回、3月末時点でここまで大きくなるとは全く想像できませんでした。
情報収集の大切さと、正常性バイアスというものの恐ろしさを実感しました。
しかし悲しい事ばかりではなく、嬉しいことも今回あったことも否定できません。
まだ終息し切っていない中ではありますが、この新型コロナウィルス蔓延によってもたらされた良いことを書いていきたいと思います。
みんなが清潔に対して気をかけることに
トイレから出るときに手を洗わない方が多くいるというニュースがちょっと話題になりましたね。

まだロックダウンやステイホームが叫ばれていない世の中での記事でしたので、多くの方は笑える記事と思って読んでいませんでしたか?
そもそも手を洗うことさえトイレ以外でしない人も多くいるのではないでしょうか。
しかし、今(5月10日現在)では、どこの出入り口にもドアの付近にもアルコールスプレーが設置され、手指消毒を欠かさない方はおられません。
入店する時、スーパーでカゴやカートを触る時もみんなシュッシュッとしています。
この風景は職場でも同じです。
毎年インフルエンザが流行る時期でさえ手を洗わない、くしゃみをするとき口を覆わない。
覆ったとしても手で抑え、その手でマウスやキーボードを触る。
今考えただけでもゾッとしますが、このコロナウィルスによって皆危機感を覚え、このようなことをする方は一人もおられません。
また、定期的に換気すること、機器消毒すること、手洗い、喋るときにはマスクをして一定の距離を保つことなどなど。
これらは特にお金がかかることではなく、一人一人が気をつけるだけで実現することです。
蔓延以前では潔癖症と呼ばれている方が何気なくやっていることが、今では世界標準にさえなっているかと思います。
これらは、コロナウィルスが収束しても習慣としてみんなの意識の中に置いておくべき事柄だと思いますし、今回がいいきっかけかと思います。
贅沢や外出する必要性
これは大きく家計に貢献しているかと思います。
自宅に篭ることにマイナスなイメージがありました。
仕事して帰宅して、休日はずっと自宅に篭ってまた出社する。
しかし今ではステイホーム。
そのため休日は自宅で家族みんなで過ごしたり、一人の時間が増えたのではないでしょうか。
アウトドアが好きな方には制約が多いかもしれませんが、自宅の中ででしかできないことを見つけて、メンテナンスや自作作品作成、映画観賞や読書など芸術に触れる機会が増える。
自炊することが増えた方もおられますよね。
外食では500円で食べれた食堂のコスト削減に対する尊敬。
自宅で作るにしても、500円から材料費や家賃、賃金等を抜いてから利益を出そうとすると結構無理があります。
毎日3食、料理するのって大変ですよね。
ストレスも溜まって自宅でできないことは多くあるかと思いますが、実はいろんなことをやってみれば意外と楽しく新たな発見があったりと、いい時間を過ごせます。
普段していないことや、やってみたかったことに挑戦するいいチャンスです。
オンラインでも楽しめる
今でこそネットが成熟し、オンラインであらゆることが為せる時代です
つい先日、家族でビデオチャットをしましたが、それぞれの自宅の雰囲気を味わえて実際に顔を合わせるのとは一味違う楽しさがありました。
インターネットなどに不慣れな方もこの機会に実際に触ってインターネットやパソコン、スマホの快適さを実感した方も多くおられると思います。
こういった必要性を感じられないと動かない方は一定数おられるので、今回がいいきっかけとなったと感じます。
DIYやハンドメイド、自炊
僕たちもこの連休中にDIYしました。
新たに物を購入するという選択肢は持ちたくなかったので、既存のものを生かしながら、自分たちの理想に近づけたかったです。
そのためには自分でホームセンターに行って木材や合板等を購入し加工して組み上げました。
出来栄えは上々でもっと早く手をつければよかったなと思うのと同時に、いいきっかけになったなと実感しました。
また、インスタグラムやツイッターを見てみると、お子さんと一緒に様々な物を手作りしているのをよく見かけます。
こういった姿はちょっと昔では当然の光景だったかもしれませんが、インターネットやゲームの発展によってだんだんなくなってきたかなと思います。
所作や手際も本やブログだけでは伝わらず、実際の手の動きや先の読み方などを体感しないと学べないことがたくさんあります。
その点、YouTubeではかなり臨場感のある体験ができますね。
うまく活用してスキルアップできるといいと思います。
普段気づかなかった無駄な出費や行動
お金を貯めたい!投資をしたい!戸建て住宅が欲しい!○○を買いたい!
これらを叶えるためにはある程度のお金が必要となります。
しかし、一番大変なのは前もって貯金を作ることだと思います。
ローンを組んでしまえば半強制的に口座から引き落とされてしまいます
そのため、契約後は特に支払っている感覚は薄れていくと思いますが、前もって貯金する場合は違うかなと感じます。
すぐにでも使えるお金を将来の目標のために貯め続ける。しかもそれを何ヶ月もしなければならない。
なおかつ、毎日のちょっとした支出を見直して減らしていかないといけない。
これは大変だと思います。
しかし、今回のことで、無駄な出費というのがなくなり、結果お金の動きが鈍り手元に残る額が増えた方は少なくないと思います。
逆に、毎日3食ご飯を作っって、先ほど挙げたDIYなどすればいつも以上に出費が嵩んだ方もおられます。
これらとは違って無駄に使っていたお金や行動、時間の浪費に今回のステイホームで気づけた方が大多数おられると思います。
2つ目に挙げた「贅沢や外出する必要性」と内容は被るかと思いますが、今回のおかげで気づかなかった部分に気付けたという点に注目してもらえたらと思います。
まとめ
あげればもっと出てきそうですが、ここらへんでまとめときます笑
まだ終息段階とは言えない状況ですが、この3週間ほどで感じれたことは多くあると思います。
これらを今後の人生や、またいつくるかわからないウィルスショックへの対策として経験値を上げていって欲しいなと思います。
収入が途絶えてしまっても数ヶ月から1年ほどは耐えていけるように生活防衛資金というものを蓄えていると安心かなと思うので紹介して今回は終わりたいと思います!
コメント